INTERVIEW
先輩社員インタビュー

生産技術職
製造部 生産技術チーム
赤間
2013年 新卒入社
「会社の経営に携わっている」と実感できる部署
仕事の内容とやりがいを教えてください
私は主に製造技術の担当をしており、生産効率の向上や、現場のトラブル・課題の対応などを行っています。最近では"生産技術"に求められていることは何なのかを考えながら仕事に取組むことが出来るようになってきました。入社時の私には出来なかったことの1つです。課題の解決には、様々な要因が絡んでいることが殆どであり、1つ1つ課題となりうる事項について検証・対策を行い進めていきます。
"生産性向上"といっても、阻害しているロスには加工不良ロス、チョコ停ロス、段替えロスやライン立上げ時の垂直立上げロスなど問題は様々です。例えば社内の加工不良では、不良品の集計・解析や工具・切削条件の整理など、様々な角度からのデータを分析し、対策と効果の確認を繰り返し行い、少しずつ結果を出していきます。その要因となるのが刃具の材質や形状、また回転数や良い加工条件の見い出しなどです。
対策を進めていくことで徐々に問題解決の糸口が見えてきて、結果"ここが原因だ"と見つけられたとき、数字に見えて生産効率が上がったときなど、達成感を感じ、やりがいを持って仕事に取組んでいます。
休日の過ごし方を教えてください
私は仙台から愛知県へ出て、一人暮らしをしています。問題が解決し、気分の良いときは会社の先輩とご飯に行ったり、平日溜め込んでしまった洗濯物や掃除などと、平日との切り替えをしてゆっくりとした時間をすごすのが殆どです。たまにですが、無心になって掃除に打ち込むことがあります。なぜか頭が空っぽなりリフレッシュができ、とても気持ちがいいです。その他に買い物に出かけたり、洗車したり、友新フットサルクラブに参加したり、ドライブしたり、充実した週末を過ごしています。あとは彼女ができたら申し分ないですね!
これからやってみたいことや目標を教えてください
加工技術に対する知識・技能を深めていき、迅速にトラブル対応が出来るようになることです。まだ知らないことも多く、外部研修に参加させて頂いたり、たくさんの先輩方の力を借りて解決に至っていますが、少しでも早く自分の力を役立て、皆から頼られる存在となるために、積極的に学んでいき、力を蓄えて生きたいと考えています。今年は初めての後輩もできました。今まで面倒を見てもらうばかりでしたが、これからは後輩のお手本となるような仕事をしていきたいと思います。
MESSAGE
就活生へのメッセージ
自動車部品の製造を通じて“ものづくり”の楽しさと奥深さを実感できる会社です。若手でも積極的にチャレンジできる環境が整っており、先輩社員がしっかりサポートしてくれるので、未経験からでも安心して成長できます。新しいことに挑戦したい方、ぜひ一緒に自分の可能性を広げてみませんか?皆さんのフレッシュな力をお待ちしています!